〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

電話マーク

お電話

メニュー

眼精疲労 イメージ
見出しアイコン

眼精疲労

その目の疲れは
「眼精疲労」かもしれません

メガネを外す女性

スマホやパソコンを日常的につかう機会が増え、目の疲れに悩まされている方は非常に多いといわれています。
しかし、ただの目の疲れと考えていても、実は「眼精疲労」の可能性があります。

普通の目の疲れならば休息や睡眠をとることで改善されますが、眼精疲労は目の疲れがなかなか取れません
そして、眼精疲労が原因で頭痛かすみ目肩こりなどさまざまな不調を引き起こす可能性があります。

眼精疲労を緩和・改善させるためにも、原因を知って適切に対処・予防を行いましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

眼精疲労では、次のような症状や悩みを抱えていることが多いです。

  • 目の疲れが続いている
  • 倦怠感を覚える
  • 肩こりや頭痛が起こりやすい
  • デスクワークをしていると
    目が乾燥してくる
  • 目が充血しやすい
  • 目が重く感じる

青木鍼灸接骨院で
【眼精疲労】の施術・対処法

施術を受ける女性

眼精疲労の要因にはいくつかありますが、目の病気や感染症をともなうものは眼科を紹介する場合があります。

青木鍼灸接骨院で改善が見込める眼精疲労は、次のような原因から起こっているものになります。

・筋肉のハリ
・睡眠不足
・ストレス

まずは改善が見込めるかどうかを青木鍼灸接骨院にご相談ください。

目のまわりや後頭部には眼精疲労に効果的な経穴(ツボ)があり、黒目の真上の眉毛にある「魚腰(ぎょよう)」、目尻の外側にある「太陽」などがあります。
また、後頭部には「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」といったツボがあります。

このようなツボを鍼施術フェイスマッサージにて刺激し、筋肉の緊張の緩和血行の改善を目指していきます。

また、眼精疲労は、長時間の同一姿勢による原因も考えられます。
必要に応じて、「姿勢改善させる運動療法」「パソコン仕事やスマホを使用する際の眼精疲労になりにくくくするための生活アドバイス」「休憩中の眼精疲労に対するセルフケア方法」といった日常生活の過ごし方などもお伝えさせていただきます。

姿勢改善や日常生活での過ごし方を改善することで、眼精疲労の予防にもつながります。

眼精疲労の原因は
日常の習慣が関係しています

眼精疲労はなぜ起こるのでしょうか?

暗闇でスマホの操作をする女性

目は日常的に使用されるものですが、なぜ眼精疲労が起こってしまうのでしょうか。
眼精疲労の原因は、日常生活の習慣にあることが多いと考えられています。
まずは目の仕組みを知り、眼精疲労が起こる原因について理解を深めましょう。

 

【目の仕組み】

目でものをみる仕組みは、カメラで写真を撮る仕組みに似ています。
目の中にある水晶体カメラのレンズの役割を果たしており、そのまわりにはピント調整するための筋肉である毛様体筋が存在します。

近くのものをみるとき
には毛様体筋が収縮し、水晶体の厚さが増します。
一方で、遠くのものをみるときには毛様体筋がゆるみ、水晶体が薄くなります。

 

【眼精疲労の原因】

●ブルーライトの浴びすぎ

スマホやパソコン、テレビの画面からブルーライトと呼ばれる光が出ています。
ブルーライトはほかの光に比べると光の波が小さく、そして細かいため散乱しやすいことが特徴です。

そのため、まぶしさやチラつきが起こりやすく、目は頻繁にピント調整が必要になるといわれています。
その結果、目の筋肉が収縮やゆるみを過度に繰り返し、筋緊張が起こって眼精疲労につながります。

 

●ストレス

ストレスがあると身体に力が入った状態が続くため、筋肉が緊張しやすくなります。
また、血流をコントロールする自律神経が乱れ、血液循環も悪くなるといわれています。
こうした筋緊張と血流不良が重なり、目の奥の筋肉も影響を受けると筋緊張が起こりやすくなり、眼精疲労につながります。

●睡眠不足

睡眠は、日中に酷使した目を休めるという役割があります。
目を閉じると目の筋肉がゆるめられるため、リラックスできると考えられているからです。
しかし、睡眠不足では目を十分に休めることができず、目の疲れが蓄積されてしまい眼精疲労を引き起こす可能性があります。

●病的なもの

ほかの病気が原因となり、症状として眼精疲労が現れることがあります。
病気は大きくわけると、目の病気と身体の病気にわけられます。

目の病気の場合近視乱視老眼ドライアイ緑内障白内障など目に異常があると眼精疲労が起こりやすいといわれています。
また、身体の病気の場合風邪インフルエンザ自律神経失調症虫歯歯周病などが目に影響を及ぼすことがあります。

眼精疲労は
さまざまな不調を引き起こします

目頭を押さえる女性

眼精疲労では目の症状だけではなく、身体にさまざまな不調を引き起こすことがあります。
そのため、原因がわからない不調は眼精疲労が関係しているかもしれません。
ここでは眼精疲労が引き起こす不調症状についてみていきましょう。

 

【眼精疲労の症状】

●目の奥の痛み、疲れ

目の筋肉が疲労して硬くなると血流が悪くなり、疲労物質が蓄積されるといわれています。
そのため、目を休めても目の疲れがなかなか取れないという眼精疲労特有の症状が現れることがあります。
また、筋肉が硬くなると目の奥にある神経を刺激するため、痛みの症状につながります。

●かすみ目

眼精疲労によって目の筋肉が硬くなっていると、ピント調整をうまくできなくなるといわれています。
そうすると、「視界のぼやけ」「かすみ目」の症状が現れる場合があります。

●目の乾き

目の奥の筋肉が疲労して硬くなると、近くを通る自律神経を刺激してしまうことがあります。
自律神経身体のさまざまな循環や分泌をコントロールする神経です。
涙の分泌も自律神経が調整しているため、刺激を受けて涙の分泌がうまくできなくなった場合、目の乾きにつながります。

●首や肩のこり

眼精疲労で目の奥の筋肉が緊張することにより血行循環がわるくなると、首や肩へ流れる血流も悪くなるといわれています。
そうすると、首や肩の筋肉も硬くなりやすくなり、首や肩のこりを発症する可能性があります。

●頭痛

目のまわりの筋緊張から血流が悪くなると、頚部の筋緊張を引き起こします
その筋緊張が筋膜や組織の炎症を引き起こし、緊張型頭痛につながることがあります。
緊張型頭痛は後頭部を締めつけられるような痛みが特徴です。

●自律神経の乱れによる不調症状

毛様体筋が疲労して目の奥の自律神経が刺激されると、自律神経に乱れが生じる可能性があります。
そうすると、倦怠感耳鳴りめまいイライラ不安など心身の不調が現れるといわれています。

眼精疲労の対処法・予防法

眼精疲労の症状を緩和するための対処法

目をタオルで温める

日常生活の中で目は酷使されやすいため、誰にでも眼精疲労は起こると考えられます。
少しでも目に疲れや違和感を覚えた場合には、すぐに対処することが大切です。

 

【眼精疲労の対処法】

●目のまわりを温める

目が疲れたと感じたタイミングや、一日の終わりには、目のまわりを温めるようにしましょう。
目のまわりを温めると、血行が促進されて緊張していた目の奥の筋肉をゆるめることが期待できます。

目のまわりを温めるときは、ホットアイマスク温めたタオルなどの使用がおすすめです。
ただし、熱すぎるとやけどしてしまうことがあるため、ご自身が心地よいと感じる温かさに調整しましょう。

●ストレスを解消する

ストレスがあると自律神経が乱れて血行不良から筋緊張が起こりやすく、眼精疲労がなかなか解消されないといわれています。
ストレスを解消することが眼精疲労の緩和や改善につながるため、自分なりのストレス発散法をみつけて実践してみてください。
湯船に浸かった入浴ヨガなどを行って、リラックスした状態をつくり、心も身体も休めてみてはいかがでしょうか。

●目を休ませる

目の疲れや違和感を覚えたら、まず目を休ませましょう。
パソコンやスマホなどを長時間使用していると疲れやすいため、途中で休憩を挟みましょう

目を休ませる方法は、目を閉じることや、遠くの景色をみることがおすすめです。
また、意識的にまばたきの回数を増やすようにしても目を休められる効果が期待できます。

日頃から眼精疲労を
予防するようにしましょう

PCを閉じる

眼精疲労は日常の習慣が原因で生じることが多いため、習慣を見直すことが眼精疲労の予防法として有効とされています。
一度眼精疲労が生じると改善までに時間がかかってしまうため、日常的に予防を心がけるようにしましょう。

 

【眼精疲労の予防法】

●パソコンやスマホ、テレビをみすぎない

パソコンやスマホ、テレビの画面から出ているブルーライトは、眼精疲労を引き起こす原因になる可能性があります。
パソコンやスマホ、テレビの見すぎには注意しましょう。
長時間画面をみることが続いているときには、途中で目を休めるようにしてください。

●睡眠をしっかりとる

睡眠は目の疲れを回復するための大切な休息です。
夜更かしや睡眠不足を避け、十分な睡眠をとるように心がけましょう。
睡眠の質を高めることも重要なので、睡眠の1時間前からはブルーライトを避けて脳をリラックスさせてください。

そして、入浴で深部体温を上げることや、なるべく音がないような環境をつくることで質の高い睡眠をとることが期待できます。
また、寝室は寝るとき以外では使用しないようにすることをおすすめします。
なぜならば、寝るとき以外にも寝室を使用していると、頭の中で睡眠する場所という意識が薄くなるため、寝つきが悪くなりやすい傾向があるからです。

●目の体操を行う

日頃から目の体操を行うと、目の筋肉の緊張をほぐされるため、眼精疲労の予防につながります。
一日のうち数回は、目を上下左右に動かすことや、ぐるりと回すような動きを行い、目の体操をしましょう。

著者 Writer

著者画像
青木 優
所有資格 :柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
生年月日 :平成4年2月25日
血 液 型:O型
出   身:東京都
趣   味:映画鑑賞、読書
得意な施術:筋間リリース

ご来院されるお客さまへ一言:
痛みや不調でお困りの方はご相談ください。

COLUMN

肉離れって何?? 画像

肉離れって何??

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎とは?? 画像

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎と...

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策 画像

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策

腰椎分離症と腰椎すべり症 画像

腰椎分離症と腰椎すべり症

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について 画像

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】 画像

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】

肩こりに効く運動3選 画像

肩こりに効く運動3選

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で保険が適応できるものには条件がありますが青木鍼灸接骨院では保険をつかっての施術が可能です。
保険には種類がありますのでカウンセリング後につかえる保険があればこちらから提案させていただきます。

整体アイコン

整体

痛みの要因となっている場所を探して根本になっている場所を施術していきます。
また、再発しないように運動療法や保険のつかえない施術などを行い、改善を目指していきます。
幅広い症状に対してこちらを提案をしています。

フェイスマッサージアイコン

フェイス
マッサージ

眼精疲労や顎の痛み、顔のむくみなど、顔に関連する症状がある方におすすめな施術となります。
顔にはたくさんの筋肉がついています。
そのため、コリやハリのある場所に的確にアプローチをして、血流循環やむくみ、疲労などの症状の改善を目指します。

鍼施術アイコン

鍼施術

鍼施術で経穴(ツボ)や経絡を刺激することにより身体のバランスを整えて痛みや不調の改善を促します。
筋肉の緊張をとったり、免疫力を高めたりさまざまな効果が期待できます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

青木鍼灸接骨院では交通事故でケガをされた方の相談、施術を承っております。
交通事故にあわれた際に自賠責保険が下りる可能性がありますので先ずはご相談ください。

運動療法アイコン

運動療法

ぎっくり腰や膝の痛みなどどうしてもマッサージをしただけでは改善しないものは多く、その原因のひとつとしてうまくつかえていない筋肉があることが多いです。
そのため、つかえていない筋肉をつかえるように運動を伝えて再発の防止を図ります。

ABOUT US

青木鍼灸接骨院

住所

〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

最寄駅

東急池上線池上駅北口から徒歩3分                    千鳥町駅から徒歩12分

駐車場

なし 近くにコインパーキングあり                    自転車やバイクは当院の前に停めてください

9:00〜12:30--
16:00〜20:30---
お電話でのお問い合わせ

03-6760-7592

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー