〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

電話マーク

お電話

メニュー

シンスプリント イメージ
見出しアイコン

シンスプリント

足のすねの痛みは
シンスプリントかもしれません

テニスをする様子

ンニング中に足のすねあたりに痛みが走るようなことはありませんか。
この症状は、シンスプリントの特徴です。

シンスプリントはスポーツ障害の一種で、サッカーやバスケットなどのスポーツをする方に発症しやすいといわれています。
また、運動不足解消のためにランニングを行う中高年の方に発症することも多いといわれています。

シンスプリントが悪化すると歩行にも影響が出てしまい、再発を繰り返す原因にもなる可能性があります。
シンスプリントを緩和・予防するために、根本の原因や対処・予防法について知っておきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

シンスプリントでは、次のような症状や悩みを抱えていることが多いです。

  • 走るとすねの内側に痛みが現れる
  • ランニングしていると足が痛んでしまう
  • ウォームアップすると
    すねの痛みが解消される
  • スポーツ時に足が痛む
  • 成長痛かシンスプリントかわからない
  • シンスプリントの再発が不安

青木鍼灸接骨院で
【シンスプリント】の施術・対処法

足の施術の様子

青木鍼灸接骨院では、シンスプリントのおもな原因はオーバーユースによるものだと考えています。

そのため、青木鍼灸接骨院では次のような流れで施術を行っていきます。

①急性期は安静を第一として超音波やアイシングなどで炎症の抑制を図ります。
②筋肉の柔軟性を高めるため、ストレッチや筋間リリースを行います。
③痛みの出ない範囲での運動も許可していきます。

シンスプリントを起こしやすい要因として、足の内側アーチが崩れている(筋肉の機能不全や偏平足)ことが考えられます。
そのため、アーチを形成する筋肉のトレーニングを行い、再発しないように予防も行っていきます。

また、ランニングシューズの着用固い路面やカーブでの走行などの工夫をしながら練習を行ってもらうことで、シンスプリントの原因となる筋肉や腱への負担の軽減を図ります。

そのため、カウンセリングでは練習量や練習内容、練習場所に関して伺う場合もあります。
施術メニューとしては保険施術で対応します。
また、必要に応じてテーピングも施していきます。

シンスプリントは
どんなスポーツ障害なのでしょうか?

シンスプリントが起こる原因とメカニズム

ランニングをする人々の様子

シンスプリントとは、脛骨まわりに炎症が起こっている状態です。
シンスプリントはスポーツをする若年の方だけではなく、スポーツを始めたばかりの中高年にも発症することが多いスポーツ障害といわれています。
シンスプリントはどんなことが原因で発症するのでしょうか。

 

【シンスプリントの原因】

●オーバーユース

シンスプリントが発症するおもな原因は、オーバーユース(つかいすぎ)とされます。
ふくらはぎにはいくつもの筋肉がありますが、ジャンプや走る動作ではヒラメ筋や長趾屈筋というすねにつながる筋肉に負荷が加わります。

ジャンプや走る動作が繰り返し行われることで筋肉には負担がかかりつづけ、脛骨まわりに炎症が起こると考えられています。
そのため、サッカーバスケットボールランニングなどのスポーツをしている方に発症することが多い傾向にあります。

●急激な運動

シンスプリントは、急激にハードな運動を行った場合に発症しやすいといわれています。
急激な運動量の変化があると、ふくらはぎまわりの筋肉が過剰につかわれるためです。

とくに運動を始めたばかりの中高年や、部活動の新入部員、ケガからスポーツを再開したばかりの方などは柔軟性も低いため、運動による疲労が蓄積されてシンスプリントを発症しやすくなります。

●足の形態異常

シンスプリントは、偏平足や回内足、O脚など足の形に形態異常がある方に発症しやすい傾向があります。
それは通常よりもすねまわりに負担がかかりやすいため、炎症が起こりやすいことが原因だと考えられています。

●運動環境

運動環境もシンスプリントを引き起こす要因のひとつです。
固いグラウンドや路面などでのランニングや練習クッション性の低い靴の使用などは、足に過剰な負担がかかるためシンスプリントを発症する可能性があります。

シンスプリントの症状の特徴

スポーツ中の足の痛み

シンスプリントはスポーツ障害で、徐々に症状が悪化していく特徴があります。
そのため、初期はなかなか気づきにくいかもしれません。
少しでも早く気づいて対処できるように、シンスプリントの症状の特徴を知っておきましょう。

 

【シンスプリントの症状】

●動作時の痛み

シンスプリントは、初期段階では動作時に痛みが現れるといわれています。
日常生活で支障はないものの、スポーツをしている最中やスポーツのあとに痛みが起こることが多い傾向にあります。
しかし、進行すると安静にしていても痛みが生じることがあります。

●すねの内側の炎症

シンスプリントはすねの内側に炎症が起こるといわれています。
そのため、すねの内側あたりに痛みの症状が現れます。
場合によっては腫れ熱感をともなうこともあります。

 

【疲労骨折との違い】

シンスプリントは疲労骨折と間違えられてしまうことがあります。
シンスプリントの場合、痛みを感じる部分が長く、多くは両足のすねに症状が現れることが特徴です。

疲労骨折の場合、ピンポイントで痛みが生じ、片方のすねのみに発症することがほとんどとされます。
ご自身で判断するのではなく、まずは医療機関や接骨院で状態を確認してもらうようにしましょう。

シンスプリントの対処・予防法

シンスプリントの
症状を緩和するための対処法

ストレッチをする女性

シンスプリントによる症状が現れた場合には、すぐに対処しましょう。
早めの対処を行うことで、痛みの緩和や悪化予防につながります。

 

【シンスプリントの対処法】

●安静にして運動量を減らす

運動時にだけ痛みが現れるような場合には、できるだけふくらはぎ周辺に負担をかけないようにしてください。
「安静にする」「運動量を調整する」ことで、負担の軽減が期待できます。
日常生活でも痛みが現れるようになった場合には、運動はしばらく休むことをおすすめします。

●足のストレッチをする

足の筋肉が硬くなっていると、炎症の痛みが悪化することがあります。
ストレッチをして柔軟性を高め、痛みを緩和させましょう。

・ふくらはぎのストレッチ法
①壁の前に立ち、両足の間隔を少し開ける。
②片足を一歩前に出し、両手を壁につける。
③前に出した足に体重をかけ、ゆっくりと身体を沈めていく。
④ふくらはぎが伸びていると感じる姿勢で20秒ほどキープする。
⑤反対側の足と入れ替えて、同様のストレッチを行う。

●運動後にアイシングする

運動後にアイシングすると、炎症が抑制されて痛みや腫れの緩和が見込めます。
患部を冷やすことで一時的に血管が収縮されますが、アイシングをやめると血管が拡張して活性化されます。

この作用により、疲労物質が流れやすくなり、運動後の疲労回復が期待できます。
シンスプリントは、繰り返す動作による負荷の疲労が蓄積することで発症するため、運動後のアイシング悪化の防止にもつながります。

シンスプリントの再発を予防しましょう

ランニングシューズの画像

シンスプリントは、繰り返し再発してしまうこともあります。
日頃から再発が起こらないように予防も行うようにしましょう。
シンスプリントの予防に効果的な方法は、次のとおりです。

 

【シンスプリントの予防法】

●運動時のフォームや姿勢の改善

運動にはそれぞれ適したフォームや姿勢があります
誤ったフォームや姿勢で運動を続けると、過剰な負担がかかるためケガが起こりやすくなります。

シンスプリントにつながるため、運動時のフォームや姿勢の見直しを行いましょう。
正しいフォームや姿勢はトレーナーや接骨院に相談することがおすすめです。

●シューズの見直し

硬めのシューズで運動をしている場合、足にかかる負担が大きくなるためシンスプリントにつながる可能性があります。
運動する際には、衝撃吸収が期待できるシューズを選ぶようにしましょう。

●ストレッチ

ふくらはぎやすねなど足の筋肉の柔軟性が低下していると、負荷がかかりやすくなります。
シンスプリントの再発を予防するためにも、日頃からストレッチをして柔軟性を高めるようにしましょう。

・足部の運動
①椅子に座る。
②足を浮かして、足の指をグーパーさせる。

また、足首も曲げる、伸ばすなどして動かすと効果的です。
足部の運動は20回繰り返しましょう。

著者 Writer

著者画像
青木 優
所有資格 :柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
生年月日 :平成4年2月25日
血 液 型:O型
出   身:東京都
趣   味:映画鑑賞、読書
得意な施術:筋間リリース

ご来院されるお客さまへ一言:
痛みや不調でお困りの方はご相談ください。

COLUMN

肉離れって何?? 画像

肉離れって何??

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎とは?? 画像

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎と...

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策 画像

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策

腰椎分離症と腰椎すべり症 画像

腰椎分離症と腰椎すべり症

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について 画像

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】 画像

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】

肩こりに効く運動3選 画像

肩こりに効く運動3選

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で保険が適応できるものには条件がありますが青木鍼灸接骨院では保険をつかっての施術が可能です。
保険には種類がありますのでカウンセリング後につかえる保険があればこちらから提案させていただきます。

整体アイコン

整体

痛みの要因となっている場所を探して根本になっている場所を施術していきます。
また、再発しないように運動療法や保険のつかえない施術などを行い、改善を目指していきます。
幅広い症状に対してこちらを提案をしています。

フェイスマッサージアイコン

フェイス
マッサージ

眼精疲労や顎の痛み、顔のむくみなど、顔に関連する症状がある方におすすめな施術となります。
顔にはたくさんの筋肉がついています。
そのため、コリやハリのある場所に的確にアプローチをして、血流循環やむくみ、疲労などの症状の改善を目指します。

鍼施術アイコン

鍼施術

鍼施術で経穴(ツボ)や経絡を刺激することにより身体のバランスを整えて痛みや不調の改善を促します。
筋肉の緊張をとったり、免疫力を高めたりさまざまな効果が期待できます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

青木鍼灸接骨院では交通事故でケガをされた方の相談、施術を承っております。
交通事故にあわれた際に自賠責保険が下りる可能性がありますので先ずはご相談ください。

運動療法アイコン

運動療法

ぎっくり腰や膝の痛みなどどうしてもマッサージをしただけでは改善しないものは多く、その原因のひとつとしてうまくつかえていない筋肉があることが多いです。
そのため、つかえていない筋肉をつかえるように運動を伝えて再発の防止を図ります。

ABOUT US

青木鍼灸接骨院

住所

〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

最寄駅

東急池上線池上駅北口から徒歩3分                    千鳥町駅から徒歩12分

駐車場

なし 近くにコインパーキングあり                    自転車やバイクは当院の前に停めてください

9:00〜12:30--
16:00〜20:30---
お電話でのお問い合わせ

03-6760-7592

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー