〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

電話マーク

お電話

メニュー

外反母趾 イメージ
見出しアイコン

外反母趾

外反母趾でお悩みの方へ

外反母趾による痛みを感じる人

足の親指がくの字に曲がってしまう「外反母趾」ですが、変形によって見た目が悪くなるだけではなく、歩きにくさや足の痛みなどにつながる場合があります。
また、痛みをかばうために身体のバランスが崩れ、膝や腰など他の部位にも悪影響を及ぼすかもしれません。

関節は一度変形させると、元の状態に戻すことはむずかしくなっています。
状態が悪化する前の、なるべく早い段階から対策を始めていくことが大事です。

こちらのページでは、外反母趾について原因や症状、自身で行える対処・予防法をご紹介しています。
当院の施術内容も記載してあるため、ぜひ詳細を確認してみてください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 親指が外側に向いて、くの字に
    曲がっている
  • 親指の付け根が赤く腫れて熱を
    持っている
  • 足の裏にタコができて痛みもある
  • 外反母趾が進行しないように予防を
    行いたい
  • 外反母趾の痛みをかばいスムーズに
    歩けない
  • 外反母趾の影響で裸足になるのが
    恥ずかしい

外反母趾の
おもな症状や原因について

外反母趾とは?

外反母趾

外反母趾は、足の親指がゆがんだ状態をいいます。
親指の先端が外側に向かって曲がっており、全体的に指がくの字の状態になることが特徴です。
身体の中心線から見て、親指の付け根の関節が外反しているため「外反母趾」と呼ばれています。

【外反母趾の判断基準】

母趾の基節骨(親指の付け根より先部分の骨)と、足の甲あたりにある親指の中足骨の骨軸とが作る角度をHV角といいます。
親指が小指側に向けて曲がり、HV角が20度以上となっている場合は、外反母趾と判断できるといわれています。
自身でも次のような方法でおよそのHV角をチェックできます。

・紙の上に足を置きます
・定規を使い足の内側のラインを引きます
・足の位置は動かさず、そのまま親指のラインを引きます

二つの線が作る角度を分度器で測定してください。

【外反母趾になりやすい方】

生まれつき足の親指が人差し指より長い方は、靴による圧迫で母趾の関節が外反しやすくなります。
その他、母親や祖母が外反母趾である方(遺伝)女性の方(ホルモンの影響)中高年の方(加齢)などが外反母趾になりやすいといわれています。
日常生活における外反母趾の原因については、下記にて詳しくご紹介していきます。

外反母趾のおもな症状と原因

ハイヒールを履く女性

【原因(外的要因)】

何か一つの原因ではなく、さまざまな要素があわさることで外反母趾が発生します。

・ハイヒール

生まれつきの骨格や体質を除くと、外反母趾のおもな原因には靴の影響が考えられています。
ハイヒールのような先が細くなった靴を履いていると、親指が外側に向くストレスを受けやすくなります。
また、かかとが高くなるほどつま先に荷重が偏るため、外反母趾のリスクを高めるといわれています。

・扁平足

扁平足は足裏のアーチ構造が崩れて、足の横幅が広がった状態になります。
それにより、第一中足骨(足の甲あたりにある親指の骨)の先端が内側を向き、その先の指は靴によって外側に向けて圧迫されてしまうため、外反母趾につながりやすくなります。
扁平足になる原因には、アーチを支える筋力の低下長時間の立った姿勢肥満などが挙げられます。

・関節リウマチの合併症

関節に炎症を起こす病気をリウマチといいます。
母趾の関節が炎症によって破壊されると、外反母趾の形で指が変形してしまう場合があります。

【症状】

・関節の脱臼

変形が進むと親指が人差し指の下に入り込み、母趾の関節が外れてしまう場合があります。

・タコの形成

皮膚と靴とが摩擦を繰り返すことで、タコができる方がいらっしゃいます。
外反母趾では、親指の内側や足裏の人差し指の付け根あたりにタコができることが多くなっています。

・付け根の炎症

突出した親指の付け根部分が靴と擦れることで炎症を起こし、赤く腫れてくる場合があります。

脱臼タコ付け根の炎症により強い痛みをともない、歩行が困難になるケースも見受けられます。

類似症状のある隠れた病気について

足を押さえる人

次に挙げる病気から、外反母趾のような症状がみられる場合があります。

【強剛母趾】

母趾の関節に起きた変形性関節症(軟骨がすり減ることで起こる関節の痛み、変形)を強剛母趾といいます。
関節の変形である外反母趾とは違い、強剛母趾は関節内にダメージを受けた状態になります。
強剛母趾では、親指を反らす動きにて痛みが強まりやすいです。

【痛風】

尿酸が関節内に蓄積し、結晶化する病気を痛風といいます。
炎症によって足の親指が腫れて、強い痛みをともなう場合があります。

【母趾種子骨障害】

母趾の付け根の足裏には、種子骨と呼ばれる小さな骨があります。
その種子骨に炎症や骨折が起きた状態のことを「母趾種子骨障害」といいます。
母趾球あたりの圧痛腫れ指を反らした際の痛みがおもな症状です。

原因によって処置の方法が変わってくる場合もあります。
親指の付け根の痛みがありましたら、医療機関や当院で一度状態を確認してもらいましょう。

外反母趾の対処法・予防法

外反母趾の症状を緩和しましょう

スニーカーを履く女性

外反母趾は、そのままにしていると変形が進行してしまう可能性があります。
早めに次のような処置を行うことをおすすめします。

【ハイヒールを避ける】

先が尖っている靴は母趾へのストレスとなり、変形を促す場合があります。
外反母趾の症状を緩和するためにも、パンプスハイヒールなどは履かないことがおすすめです。
また、つま先に荷重が偏り指への負担となるため、かかとが高くなっている靴もなるべく避けるようにしましょう。

【自分の足にあう靴を履く】

ハイヒールに限らず、足にあわない靴を履くことで、外反母趾につながる場合があります。
靴の縦幅・横幅がきつくなり過ぎたり、隙間ができ過ぎたりしないように気をつけ靴を選ぶようにしてください。
また、靴の安定感がなくなりますので、かかとは踏みつぶさないように注意しましょう。

【ストレッチを行う】

手で足の指をつかみ、指同士を広げるようなストレッチを行いましょう。
また、指全体を反らせるようなストレッチも、外反母趾の改善に有効といわれています。

外反母趾の再発を予防しましょう

靴とインソール

次のようなケアや対策を行うことで、外反母趾の予防が期待できます。

【インソール】

靴底にインソールを入れることで、足裏のアーチのサポートが期待できます。
特に扁平足の方には、インソールの利用がおすすめです。

【靴選び】

外反母趾を予防するには、自身にあった靴を履くようにしましょう。
小さすぎる靴はもちろんのこと、大きすぎる靴も指への負担となるため注意が必要です。
なかなか自身にあう靴がみつからない場合は、オーダーメイドの靴を製作するのも良いでしょう。

【裸足で過ごす】

自宅で過ごす際には、なるべく裸足で過ごすことをおすすめします。
裸足は足の指を自由に動かせるため、指で床をつかむ感覚をつかんだり、足裏の筋力を維持したりする効果を期待できます。

【タオルギャザー】

足の裏や足趾の筋力を鍛えておくことで、指の変形の予防が期待できます。

・椅子に座り、タオルを床に広げます
・タオルを指の力だけで手前にたぐり寄せていきます。
・端までタオルをたぐり寄せたら、足の指でタオルをつかみ5回ほど足の上げ下げを繰り返します

上記の要領で足裏のトレーニングを5回ほど行いましょう。

青木鍼灸接骨院で【外反母趾】の
施術・対処法

施術の様子

当院では、外反母趾に対して次のような施術を行っています。

【施術】

・整体

手技によるほぐしで、筋肉の緊張を緩和していきます。
外反母趾には、足の裏や指の間、ふくらはぎ、すね周辺への施術が中心となるでしょう。
また、必要があれば身体全体のバランスを整えていく場合もあります。

・鍼施術

ツボに鍼を刺すことで、筋肉の緊張を緩めていきます。
患部への施術はもちろんのこと、ツボ刺激で内臓機能を整えることにより、指の柔軟性を高めていく場合もあります。

・運動療法

患者様自身に身体を動かしてもらうことで、患部の柔軟性を高めたり筋力を鍛えたりしていきます。
また、正しい姿勢を維持するために、体幹の筋力トレーニングセルフケアを教えていく場合があります。

【対処法】

・根本原因の部位への施術

施術の前に丁寧な検査を行い、外反母趾の原因を探していきます。
患部を含めて全身のバランスも調整し、症状が簡単には戻らないような施術を行っていきます。

・生活習慣など日ごろからできるアドバイス

ストレッチ体操トレーニングなど、日常で行えるセルフケアの方法をアドバイスしています。
普段の生活で患者様自身にもケアしていただくことで、より施術の効果を高められるようになっています。

COLUMN

肉離れって何?? 画像

肉離れって何??

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎とは?? 画像

実は意外に多い腰痛!!重症化すると怖い仙腸関節炎と...

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策 画像

五十肩必見!!五十肩の方がやるべき睡眠対策

腰椎分離症と腰椎すべり症 画像

腰椎分離症と腰椎すべり症

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について 画像

意外と多い腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症について

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】 画像

当院が骨盤矯正をしない理由…【骨盤の歪みと痛み】

肩こりに効く運動3選 画像

肩こりに効く運動3選

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で保険が適応できるものには条件がありますが青木鍼灸接骨院では保険をつかっての施術が可能です。
保険には種類がありますのでカウンセリング後につかえる保険があればこちらから提案させていただきます。

整体アイコン

整体

痛みの要因となっている場所を探して根本になっている場所を施術していきます。
また、再発しないように運動療法や保険のつかえない施術などを行い、改善を目指していきます。
幅広い症状に対してこちらを提案をしています。

フェイスマッサージアイコン

フェイス
マッサージ

眼精疲労や顎の痛み、顔のむくみなど、顔に関連する症状がある方におすすめな施術となります。
顔にはたくさんの筋肉がついています。
そのため、コリやハリのある場所に的確にアプローチをして、血流循環やむくみ、疲労などの症状の改善を目指します。

鍼施術アイコン

鍼施術

鍼施術で経穴(ツボ)や経絡を刺激することにより身体のバランスを整えて痛みや不調の改善を促します。
筋肉の緊張をとったり、免疫力を高めたりさまざまな効果が期待できます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

青木鍼灸接骨院では交通事故でケガをされた方の相談、施術を承っております。
交通事故にあわれた際に自賠責保険が下りる可能性がありますので先ずはご相談ください。

運動療法アイコン

運動療法

ぎっくり腰や膝の痛みなどどうしてもマッサージをしただけでは改善しないものは多く、その原因のひとつとしてうまくつかえていない筋肉があることが多いです。
そのため、つかえていない筋肉をつかえるように運動を伝えて再発の防止を図ります。

ABOUT US

青木鍼灸接骨院

住所

〒146-0082
東京都大田区池上7-2-9
インベスト池上101

最寄駅

東急池上線池上駅北口から徒歩3分                    千鳥町駅から徒歩12分

駐車場

なし 近くにコインパーキングあり                    自転車やバイクは当院の前に停めてください

9:00〜12:30--
16:00〜20:30---
お電話でのお問い合わせ

03-6760-7592

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー